ファショレピ

毎日のコーディネイトやお得な生活の情報をお届けする「ファショレピ」

2025年認知症人口730万人 避けられない認知症のこと

<

 

f:id:reiwahappylife:20191017160606j:plain

大事な約束を忘れたり、最近うわの空でボーッとしていることが多いなとご自身の両親やご親族の方で、今までこうじゃなかったのに最近様子がおかしいなと思ったことがありませんか?もしかしたら認知症かもしれません。

認知症かもと疑い直ぐに行動をおこさないと取り返しのつかない今後が待っています。

動揺してばかりでは何も進まず、その方の症状はどんどん進行してしまいますので認知症の知識を知り認知症の疑いがある方への対応をご紹介します。

まずは認知症はいったいどんな病気で進行するとどうなるのかをお話します。

2025年には5人に1人が認知症 認知症の基礎知識

f:id:reiwahappylife:20191017181759p:plain

内閣府 高齢化の状況資料

  引用:内閣府 高齢化の状況資料

2012年厚生労働省が65歳以上の高齢者のうち約15%が認知症を発症していると発表されています。この先2025年頃には730万人、65歳以上の5人に1人が認知症に発症していると予測しております。身近の方が発症していることは当たり前になってしまう時代になりつつありますが認知症のことを知り予防と対策を行うことでご自身の不安や負担を減らすことが出来ますので最後まで読んで下さいね。

1.認知症の初期症状 認知症と物忘れ

 

f:id:reiwahappylife:20191016110208j:plain

多くの方で60歳頃を過ぎると記憶力や判断力、適応力などに衰えがみられるようにな り脳の機能の老化が始まってしまいます。この時期にもの忘れやど忘れなどが出始めてきます。

認知症は成人に起こる障害です。ですから65歳の方よりお若い方でも発症されます。認知(物事の理解)障害で、この障害によって日常生に支障をきたした状態をいいます。高齢になるにつれて認知症にかかる人は増加します。

よく聞かれます「もの忘れ、物忘れ」「ど忘れ」などの加齢による物忘れなどは体験を一部分を忘れることをいいます。うっかり時間を忘れてしまったり、通帳や印鑑をしまった場所を忘れてしまうなどが挙げられます。加齢になるにつれ起こる症状で老化現象のひとつでもあります。

認知症にみられるもの忘れは体験全体をすっかり忘れることをいいます。これをエピソード記憶の障害といわれています。

f:id:reiwahappylife:20191018112704p:plain

もの忘れと認知症の比較表

先見当識 現在の時間や日時、場所、周囲の人や状況などが正しく認識出来なくなること。 これが認識出来なくなると見当識障害になります。

この失見当識や認知障害がすすんでしまうと自分の障害を自覚できなくなります。

人には記憶する能力がありますが、この記憶には新しく体験したことや学んだことを覚える能力(記銘力)、 過去の経験や学んだことを保持する能力(心理による保持)、将来に必要な情報をその時まで保持し生かす能力(再生力)があります。

認知症の初期段階では「通帳印鑑を置いた場所がわからなくなった」「いつもかけている息子の電話番号がわからなくなった」などのそのこと自体が覚えていないことが生じてきます。

記憶には短期記憶と長期記憶とあり、認知症の症状に特徴なのが短期記憶(短時間で起きた出来事や覚えた情報を記録する能力)が衰えていきます。

加齢に伴うもの忘れも短期間に増えたり、心理テストで年齢相応の記憶低下を超えるところが多く見られてくる場合は、認知症に発展する可能性が高いとされる軽度認知障害(MCI)と言われる状態になっているかもしれません。

2.認知症の種類

 認知症は病名ではありません。特有の症状または状態を総称する言葉であります。

認知症は70以上の病気による一定の症状を表します。加齢によって引き起こすのが最大原因です。

認知症には大まかに分かれて脳変性疾患血管性認知症の2種類があります。

脳変性疾患

排池物として体内から出ていくはずの脳内のタンパク質が脳のなかに徐々にたまり、それが原因で脳細胞が壊れていくのが特徴です。脳変性疾患は何十年もかけてゆっくり進行していくので本人や周囲も気がつきにくいです。

「アルツハイマー型認知症」「レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症」などはこのタイプです。

f:id:reiwahappylife:20191017194834p:plain

引用:主な認知症の種類と症状より

 アルツハイマー型認知症は「アミロイドβたんぱく」が脳の中に蓄積することが原因で日本では最も多い認知症だと言われています。アルツハイマー認知症型の認知症ですと直前の出来事やそのものを忘れてしまうので何度も同じことを話し尋ねてきたり、食べた事や出掛けたこともすぐに忘れてしまうのが特徴です。

 

f:id:reiwahappylife:20191017200207p:plain

引用:主な認知症の種類と症状より 

レビー小体型認知症は「αシヌクレイン」という特殊なたんぱく質が蓄積することが原因で引き起こされます。

 

f:id:reiwahappylife:20191017200956p:plain

 引用:主な認知症の種類と症状より

前頭側頭型認知症は脳の前頭葉や側頭葉が委縮することが原因で引き起こされます。

血管性認知症

血管性認知症は脳梗塞や脳出血など脳血管障害の後遺症として発症します。脳血管が詰まったり切れたりすることで一時的に脳への血液の供給が途絶し脳細胞が部分的に死んでしまいます。脳血管性認知症は脳卒中という大きなきっかけがありますので比較的に気づきやすいです。

f:id:reiwahappylife:20191017202251p:plain

引用:主な認知症の種類と症状より

 

認知症の中でほとんど占めているのがこの三大認知症です。

f:id:reiwahappylife:20191018114359p:plain

認知症種類の割合

引用:レビー小体型認知症家族を支える会より

 認知症になられている方々の約半数はアルツハイマー型認知症です。次に多いのがレビー小体型認知症、そして血管型認知症の順になっております。これらは3大認知症と言われており全体の85%も多く占めております。残りの15%は治るタイプの認知症があります。

3.治るタイプの認知症

3大認知症以外に実は治るタイプの認知症があります。認知症の症状があっても大元の病気を治すと治ったり、軽い症状であったりしますので早期発見の治療が不可欠です。認知症かしら?とご家族の方でそう感じたら早めの受診に行かれることをおすすめします。

治るタイプの認知症の種類

f:id:reiwahappylife:20191018121644p:plain

水頭症は、脳腫瘍、くも膜下出血などでも発生し、また子供にもみられます。
ここでお話する水頭症は、お年寄りで、しかも明らかな原因がわからない、特発性正常圧水頭症(とくはつせい せいじょうあつ すいとうしょう)と呼ばれる病気です。

 

f:id:reiwahappylife:20191018122012p:plain

アルコール性認知症では、断酒をする事で症状の改善がみられる場合があります。早期の治療によって救命や後の記憶障害の改善に繋がります。ですが年齢や脳の萎縮の程度、脳血管障害などの有無によって大きな改善が期待出来ない事もあります。脳の委縮は飲酒の期間が長くなれば酷くなると考えられるので早くアルコールを多量に飲む生活から抜け出す事が重要になります。

他にも脳腫瘍や甲状腺機能低下、栄養障害、薬などから発症する認知症もありますが早期治療で治ることがあります。

4.認知症の検査に本人を連れて行きたいが病院へ行くのを嫌がる。

認知症にかかってしまうと月日が経つにつれて進行が加速してしまい、性格や言動または行動にいつもと違った異常なところが見られてきたりします。

 

f:id:reiwahappylife:20191018124316p:plain

月日が経つにつれて進行が加速する

引用:筑波大学付属病院

認知症と疑ってきたら認知症の検査、診察の為にすぐ病院へ連れていこうとご家族の方が思っても、なかなか本人に言い出しづらかったり本人が病院受診へ行くことを嫌がって怒り出してしまい病院受診へ行けないことが多くあります。

実際、私の父親も病院へ行くことを話し出すとすぐに怒ってしまいお布団の中へ入ってしまい頑なに拒否される事が続き認知症かなと疑ってから2年の月日が経ってようやく病院へ連れていくことが出来ました。

無理やり連れて行こうとすると「何でどこも悪くないのに病院へ連れていこうとするんだ!」と怒り出し家族の関係が悪化することになります。病院へ連れていこうとするのであれば、絶対に病院」という言葉を出さないほうがいいです。

病院へ行くのではなく「食事をしに行こう」「お茶飲みながらお話しに行こう」とお話して連れ出した方がいいです。「健康診断してないからしてもらいましょう。健康保険のお金が安くなるの」と話すのも効果あります。

あせらずにご本人様の精神状態を見て少しづつ時間をかけ日常会話をしながらお誘いしてください。ご本人様の自尊心を気付つけない事が大事です。

受診される病院は昔からあるような病院の建物のところよりも明るいアットホーム的な建物のところや綺麗な建物の病院やクリニックの方が違和感なく入れますので病院受診される前に下調べをされた方がいいですよ。

それでもどうしても連れ出せずに家から出たがらない場合は、地域包括支援センターや市の高齢者福祉課などに相談された方がよいです。

5.認知症の方の行動で多い徘徊

f:id:reiwahappylife:20191018123834p:plain

家に帰れなくなることが多くみられる徘徊

 認知症の症状の中で一番多く悩まれる行動が徘徊です。介護をするご家族にとっては不安な毎日を過ごされていると思われます。

平成29年度警察の発表によると受理した行方不明者数8万4850人で、この中で認知症の方の行方不明者数は1万5863人であることを発表されています。このうち60歳代が5663人、70歳代が9425人、80歳代以上が10,462人となっています。

f:id:reiwahappylife:20191018143701j:plain

安全ナビ東京都

f:id:reiwahappylife:20191018143823j:plain

施設に迷いこんできた情報

f:id:reiwahappylife:20191018143924j:plain

ちば安全安心メールより

f:id:reiwahappylife:20191018144008j:plain

習志野市緊急情報

定年された元警察官の方のお話によると川の堤防から落ちて転落し溺れてなくなった方や線路に入ってしまい亡くなった方、車の走行車線を歩いてしまい引かれてなくなった方がいたとお聞きしました。

認知症の方の徘徊は、私たちがちょっととそこまで出かけようという行動と同じ理由で外に出られます。自然な考えと一緒なのです。

認知症の方が足腰丈夫で能力があれば徘徊はなくなりません。

いつも言っているスーパーに行ったけれど家に帰る道がわからなくなった。

何かを探していて見つからず、あちこち探していたら外に出てしまった。

お墓参りに行こうとしてお寺の行き方がわからなくなった。

家の周辺や近所であればいいのですが、タクシーを乗って遠くへ行ってしまうこともあります。私の父は、家から40km先の山の峠道を夜中歩いていてパトカーで巡回していた警察官の方が発見したことがありました。歩く能力があればどこへでも行ってしまいます。

愛知県警の調査(届け出の基づくデータ)で、行方不明950件の中でほとんどが徒歩だと判断されていましたが自転車が103件、自動車(車の運転)によると報告された例が67件を占めていたと報告されています。自動車運転で外出は恐ろしいことです。

徘徊は認知症症状の周辺症状の一つです。あてもなくうろうろと歩き回ることをいいます。認知症の症状には大きく二つに分かれて「中核症状」と「周辺症状」があります。

 中核症状

これは先にお話ししました記憶障害見当識障害にあたります。すべての人々に現れる症状で症状があれば進行していきます。

周辺症状

本人の性格や体調、生活環境によって現れます。同じ部類で「抑うつ」や妄想も人によって症状の出方が違います。徘徊はその中の一つになります。

 

徘徊は、その方の意味のある行動なので止めることはできません。

止めると暴言や暴力に発展してしまい歩く速度が速まったり走ってどこかへいってしまうこともあります。また家に帰ろうとしているはずが家ではない事もあります。

例えば押し入れだったり、ご実家であったり生家など現在ない場所であったり昔行った場所など行こうとされているところはさまざまです。

ですから、ご本様が気がすむまで歩くか少し時間が経って忘れてしまうまで待つしかありません。落ち着くまで一緒に歩く方が事故に遭わず安心ですがご家族の方がいつも一緒に歩くことはほぼ不可能です。

そこで徘徊される方のご家族の方におすすめの福祉用品があります。

徘徊される方が今どこにいるのかを簡単に見つけられるものはgps GPSです

このgpsの商品はいくつかありますのでご紹介します!

 6.徘徊の方を徘徊感知機器やGPS gpsで見つける福祉用品

f:id:reiwahappylife:20191018162332j:plain

徘徊感知機器

f:id:reiwahappylife:20191018162410j:plain

可愛いインテリアで愛着もわきますね。

徘徊感知機器のケアロボコールは報知範囲が居宅内、建物内に限られています。ですが在宅高齢者の方の見守りを機能的に包括的に行う必要からどこに居ても徘徊感知できる製品の要望が多くあった為、開発製品化したそうです。

どこにいても画像付きメールが届くので安心ですね。玄関ドアにモニターとスイッチ設置で外に出たことを知らせてくれます。

外に出てしまうのが頻繁な方はやはりGPS gps(ジーピーエス)の方がいいです。

f:id:reiwahappylife:20191018163459j:plain

徘徊ナビGP、お散歩コール

f:id:reiwahappylife:20191018163704j:plain

腕に装着、専用器具がないと外れません。

家の中で一定時間動きがないと身体異常アラームとしてメールで知らせてくれます。家の中で動いていると安心メールして知らせてくれます。外に出ると徘徊アラームとしてメールで知らせてくれるので双方の視点から安心できますね。

GPS gpsを腕に装着するタイプと杖やシルバーカーに装着するタイプとあります。突然普段と違う行動をする「まだら認知症」を起こす高齢者の方にもおすすめです。

今までGPSの商品がありましたが連続使用時間が短かったり頻繁な充電が必要だったりしましたがこちらの製品は1回の充電で1カ月と長期間の使用が可能となっていて評判となっています。

7.認知症の予防をしよう。認知症予防方法と認知症予防に良い食べ物

f:id:reiwahappylife:20191018170830j:plain

加齢になるにつれて老化が進みにこれまで記憶していたことが思い出せなくなったり日常生活の簡単な動作が出来なくなってしまう認知症を完全に防ぐことは現代の医学では不可能です。

ですが認知症にならないように予防することは可能だと思います。壊れた製品を動かなくなって直ぐに修理に出すと動くかせるようになったのと同じように人間もおかしいな動かないなと気付いた時点で直ぐに医師に相談し治療、または手術することで以前と同じように機能を維持することができます。

そうなる前の時点で自信を見直すことで回避につながります。

今からでも遅くはありません。ぜひ認知症予防を取り組んで下さい。認知症予防法についてお話します。

規則正しい生活を心がける

認知症の方々の中で最も多いアルツハイマー型認知症は生活環境や生活習慣と大きく関係していることが判明しています。普段の食生活や適度な運動が脳に刺激を与えたり、活性化をうながす行動が予防につながるのでなるべく実践しましょう。

f:id:reiwahappylife:20191018174215j:plain

認知症予防によい食べ物

さんま・あじ・いわし・さばなどの青魚

f:id:reiwahappylife:20191018181241p:plain

あじ

オメガ3脂肪酸のDHAやEPAが多く含まれています。DHAは脳の構成成分であり、記憶力や判断力の向上と認知症予防でアルツハイマー病発症予防に有効であるという報告があります。

認知症を予防するために必要なDHAは、1日1000mgです。(上限:3g)

さんま、あじ、いわし、さばに含まれているDHAの量は

さんま→1匹  1600mg

あじ →1匹    570mg

いわし→1匹    870mg

さば →1匹    970mg です。

認知症を予防する成分であるDHAは、水に溶けやすく熱に弱いので魚を煮たり焼いたりするとDHAが20%も減焼き魚、煮魚として青魚を食べる場合は、
サンマなら1匹、アジなら2.3匹、イワシなら1.7匹サバなら1.5匹で食べることをおすすめします。

サバ缶ですと開封してすぐに食べれますし調理しやすく、いろんな味が出てますので美味しく手軽に食べられます。

 

 緑黄色野菜

f:id:reiwahappylife:20191018182317j:plain

野菜

島根県の高齢者95人の追跡調査で、認知機能が改善したグループ(29人)は緑黄色野菜の摂取量が1日137gであったのに対し、認知機能が悪化したグループ(19人)は1日109gで1.25倍の差があった。

引用:厚生労働省研究班、自治医科大学附属さいたま医療センター神経内科 植木彰教

緑黄色野菜の栄養学的な特徴は、まずβカロテンをとても多く含まれており、βカロテンの強い抗酸化作用が神経細胞へのダメージを与える“活性酸素”の発生を抑える作用があることが解明されています。この作用で、脳の機能維持に役立ち、脳の老化防止に効果があるといわれています。

豆類

f:id:reiwahappylife:20191018190436p:plain

豆類

納豆、枝豆、そら豆などの豆類には、葉酸が多く含まれています。葉酸は、水溶性ビタミンであるビタミンBの1種でDNAやアミノ酸の合成に必要な栄養素です。不足すると貧血や免疫力の低下を起こします。

不足するとホモシステインと呼ばれるアミノ酸が体内で増え、動脈硬化やアルツハイマー病の原因の1つであるアミロイドβの蓄積を促進させます。これらの豆類を食べることで脳梗塞や脳出血の後に起こる脳血管性認知症やアルツハイマー病を予防することができます。

カレー

f:id:reiwahappylife:20191018194850j:plain

カレー

意外かもしれませんが、実はカレー粉に入っているウコンにはクルクミンというファイトケミカルが含まれています。クルクミン」にはアミロイドβの蓄積を抑えるとともに、できてしまった老人斑を分解してしまう作用があることが報告されています。

 

お茶

f:id:reiwahappylife:20191018192237j:plain

緑茶

新茶に多く含まれるテアニン(うまみ成分アミノ酸)には血圧上昇を抑制し、脳の神経細胞を保護し働きかけることによって認知機能の低下を抑える作用があると言われています。

コーヒー

f:id:reiwahappylife:20191018193010j:plain

コーヒー

コーヒーに含まれるクロロゲン酸はポリフェノールの一種で抗酸化作用があります。
 

赤ワイン

f:id:reiwahappylife:20191018193651j:plain

赤ワイン

 赤ワインに含まれるポリフェノールには強力な抗酸化作用があり老化、動脈硬化、高血圧、認知症予防に良いと言われています。一日250mlから500mlのワインの飲用はアルツハイマー病、認知症の発症を抑えるという報告もあります。ただ飲み過ぎると認知症の危険性を引き起こしてしまうので量は少なく飲みましょう。

8.まとめ

認知症は早期発見で進行を遅くさせることが出来まし、種類によっては治るケースもあります。そして認知症の症状が悪化してご家族様の負担になると今後の介護生活に支障をきたすこともあります。

認知症は他人事ではありません。認知症のことを知り、ご自身またはご家族の方々が予防をすることで健康で楽しい生活を送り続けることが出来ます。

ご自身の周りで「いつもと違う」と感じたら悩まずに病院受診をすすめて下さい。早期発見と早期治療が明るい未来への近道であります。