ファショレピ

毎日のコーディネイトやお得な生活の情報をお届けする「ファショレピ」

ZOZOTOWN今後は大丈夫なのか?ショッピングサイトで購入する前に考える。

<

f:id:reiwahappylife:20190912210311j:plain

2019年9月12日の今日、ZOZOTOWNYahoo!と資本業務提携することになり

前澤友作社長は辞任することになった。

夕方のニュースで記者会見をするとアナウンサーが話し、会見が始まり前澤社長と後任の澤田宏太朗氏がYahoo!の傘下になる事を告げていました。

 ZOZOTOWNの前澤社長はメディアを使っていろんなパフォーマンスを見せて常に話題を呼んできましたが本日で辞任し表舞台から消えるようです。

ZOZOTOWNについて感じたこと、コーディディネイトサイトアプリ WEARについて、これからのネットショッピングサイトで考えられることなどをお話しします!

ZOZOTOWN、WEAR、ネットショッピングサイトの

今後を考えたこと

 1.今現在のZOZOTOWNで感じる不安要素。

アパレルを扱う業界の中で徐々に成長して革命を起こした会社ZOZOTOWN

2017年3月の連結決算で売上高763億円、営業利益262億円と業績が良かったに対し2019年3月期の連結純利益が280億円としていた当初の見通しから大幅な下方修正となり前年比12%減の178億円になると発表されていました。

最近のZOZOTOWNから送られてくるラインやメールの内容は常にセールやクーポン発行などが多く、気になっている商品(ここ最近で閲覧した商品など)はクーポンで安く買えますという内容で送られてきます。

たしかに少しは安く買くかえるのですが、そういったメールが頻度に受信するとうっとうしさとしつこさを感じますよね。

ZOZOにしては最近やりすぎでは?と感じていた時にこういったニュースが飛び込んできたので「なるほど」と感じてしまいました。

会見で月旅行に行く準備に時間がかかるので事業から退いたと話されていたが、実際のところ他に理由があると思います。

ZOZOはアパレル会社から商品をいち早く買い付けて新商品を販売してきましたが商品が多ければ在庫を沢山抱えることになり、

それを早くに売りさばなければ赤字になるのでセールやクーポン発行をして消費者に何としてでも買ってもらおうとしていたはずです。

ZOZOは2カ月後に支払いを延期出来るツケ払いをしていたり返品も何度も出来たりしていますが多くの方がこれを利用していると思われます。ツケ払いがきちんと回収出来ているのか公表されていないので気になりますね。ZOZOスーツも不発だったことも大きな打撃になっているのではと思います。

2.WEARのコーデはあくまでも参考に。

ZOZOが運営しているWEARに出ている方が新しく発売されている服や人気で手に入りにくい服をコーディネートして画像を載せていますが

あんなに次々と服を買って写真を撮っているとは不思議でハッキリ言って考えられません!そんなに人気のアイテムを手にいれられますか?不思議ですよ(笑)

それなりの財力がない方は、写真撮って直ぐに返品しているとしか思えません。

私がこのサイトでハッキリとお伝えしていないのですが、

このサイトの目的は、情報に騙されず自分なりの個性を大事にして頂き、

購入したアイテムが長く着られる事を意識して写真、画像を載せてご紹介しております。

このサイトはWEARの画像は使わず、おススメしたいお洋服を私がカメラで撮影した画像を掲載しております。

みんなが着ているから、ネットや雑誌で勧めていたから買うのでは無く、

自分がその服を着たいか?

ほんとにその服が着たいのか?

自分の心に問いて下さい。

やっぱり着たい!と思った服を買うのが本当の買い物です。

その服を買った後に後悔をしないのです。

WEARでコーディネートされているお洋服はお値段高めのアイテムも多いですし、あくまで参考にしていただいた方がよいかもしれません。

3.Eコマースの激戦とネット決済問題に注目する。

今後ネットショッピング=Eコマースは、かなり激戦を繰り広げれてくると思われます。PayPayや楽天Payなどの決済サービスもいろんな特典つけて使うように勧めてくると思われます。

ですが、ここも落とし穴がありまして決済サービスを利用する事はネット上でトラブルになった時に個人情報流出するなんてことも考えられますので購入時は慎重によく考えて購入したほうがよいと思います。

ネットショッピングサイトで購入することは楽ですが、ショッピングモールやデパート、直営店小売店などでもポイント発行による特典やバースデー割引、セールなど来店したお客様へのメリットがありますよ。

これからのアパレル業界は

令和の時代をどう切り開いていくのか気になりますが、私たち消費者は賢く購入できるよう考えて購入しなければならない時代でもありますね。

最後まで読んで頂きありがとうございます!